T F S S M T W T F S S M T W T F S S M T W T F S S M T W T F S S
7/31 いよいよ出発ですっ! 8/01 初めての寮生活・・・不安ですぅ 8/02 パッサージュ巡り! 8/03 学校主催のピクニックに行く! 8/04 今日から授業開始っ! 8/05 ムッシュウから電話番号を・・・ 8/06 快晴っ!夏の日差し 8/07 1日、カミナリが続く・・・ 8/08 やっと週末。でも・・・ 8/09 モン・サン・ミッシェルへ行く! 8/10 ヴァンヴ蚤の市に行く! 8/11 珍しくいい天気なのに・・・ 8/12 ラ・デファンスへ行くが・・・ 8/13 エッフェル塔のピカピカ目当てに夜、出掛ける。 8/14 信者じゃないのに・・・ 8/15 ポンピドゥ・センターに行く! 8/16 ルーアンの町へひとり旅っ! 8/17 隣りの国、ベルギーへ行く! 8/18 クリニャンクール蚤の市に行く! 8/19 今日は完全OFF!・・・というかテスト対策。 8/20 夜、ライトアップ名所巡りっ! 8/21 宿題が手強くて・・・ 8/22 RER、初乗車っ! 8/23 トラム、初乗車っ! 8/24 ストラスブールの町へひとり旅っ! 8/25 なんと今朝の気温は18.6℃! 8/26 乗ったバスが全く進まず。なんで? 8/27 寮の目の前で逮捕劇っ! 8/28 成績表(修了証書)がきたっ! 8/29 学校、最後の日っ! 8/30 最終日に、こんなに暑いのって? 8/31 帰りの飛行機で・・・
パリに1か月留学しちゃいました2008summer

month 08year 2008

前日へ
TOP
翌日へ
掲示板へ
メール
目次へ
日から授業開始。クラス分けの発表後、各教室へ。初心者クラスではなく基礎レベル1のクラスだった。面接で何とか話せたのがよかったのだろうか?教室は別館で通りを挟んで反対側。この和気あいあいとした雰囲気から離れてしまうのか。さ、寂しい(T_T)
ラス17人中、日本人はなんと10人もいた。私たちも団体だけど、同じクラスになったのは3人。他の日本人7人は大学の学生と、やはり団体。基礎レベル1のクラスはもうひとつあるのだが、そちらは日本人が1人だという。そして先生はフランス人だけど旦那さんは日本人の方だそうで苗字が日本名だった。これじゃ日本とあまり変わらない。でも、もちろん日本語は禁止、電子辞書も授業中は禁止。分からない単語は先生に聞いて教えてもらうというやり方に、先生の意気込みが感じられる。1週間ぐらいは振り分けられたクラスに適応しない場合はクラスの移動が認められる。実際このあと何人か入れ替わりがあって、20人になったり、19人になったりした。
っという間の3時間の授業。途中、休憩タイムに先生が構内を案内するという嬉しい配慮が。授業が終わったあと、インフォメーションともいえるB01ルームの部屋に戻ると引率の先生に会った。先生のクラスメイト2人と一緒にお昼はどう?と誘われる。結局5人でリュクサンブール公園そばのビストロへ。私以外は皆フランス語が達者で、私は先生の通訳を介して会話に飛び込む。でも私の拙いフランス語に耳を傾けてくれるクラスメイト2人に、何だか私も頑張れるような気持ちになり、楽しいひとときを過ごせた。疲れたけどね(^_^;)
業で使うテキストを買うことになると事前に教えてもらっていたのだが、私のクラスはその都度プリントを配る方式のようで買わずに済んだ。寮に戻り、他のクラスになった人に聞いてみると、20ユーロもするテキストを買ったとか。宿題はもちろん出ました。
ティッシュが高くて買えないと寮で愚痴っていたら、シャワー・トイレ付きの部屋の2人からトイレットペーパーを4コもらう。私の部屋はシャワー・トイレは共同なので、シャワールームがない分部屋が広く感じられる。いや、実際なぜかこちらの方が広い。2人部屋にしても充分な広さ。ラッキーともいえる。シャワールームは各フロアごとにあって、朝7:00〜22:00ならいつでも入れる。夕食後は混むと予想されるので、私はいつも夕食前に浴びていた。トイレは各フロアに1つだけだが、日本の個室と違い、これまた広い。臭いが気になるなんてことは一度もなかった。
お昼 Au Petit Suisse
     16, rue de Vaugirard 75006

     ハム3種の盛り合わせ(チップ込み)   13.10
     カフェ(日本でいうエスプレッソ)       2.20