パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.06.07  その1
     気温:18℃(推定)

あっという間のパリ生活最終日。飛行機の搭乗は午後なのだが部屋の引き払いが正午までなので、昨日の夜から荷造り&部屋の掃除に取りかかっていた。スーツケースの重量制限が20kgまでなので、部屋にあった体重計で何度もチェック。重すぎたものを手荷物のディパックに詰め直す。これを何度も繰り返し、それでも3kgオーバー。超過料金を覚悟しつつ手持ちのユーロが少なくなっていたので、ホントに払うことになったら、両替に走ることになる・・・。そんなことを気にしつつ、残り少ない時間を満喫するかのようにパリの街へ。その前にスーツケースとディパックは部屋を借りていた事務所に預けて身軽になる。最後の日にして初めてデパートへ。プランタンPrintempsの屋上が広くてgood!ここでお昼を食べても良かったな。ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteはやはりステンドグラスが素晴らしい。でも屋上は小さくて寂しい。
この1か月パリの街をあちこちと歩きまくったが、パリの人は歩くのが早いこと早いこと。車でもそうなのか路上には無惨にも交通事故に遭ってしまった鳩を5回も見てしまいました。意外なことに片付けなどはせず、他の車たちも構わず通る始末。何日後には影も形もなくなるというのを勉強しました(^_^;) 逆に鶏、しかも雄鶏Coqはフランスの国鳥。ガリア族の旗印が戦う鶏だったことからだそう。住んでみなければ分からないことがたくさん分かった、収穫のあった1か月だったなぁ。


イメージ イメージ イメージ
荷物を事務所に預けるのだが留守のようなので、近くのカフェCaféで時間を潰す。
座った席の上にあった、かわいいメニュー表Carte。
タイルで出口の案内。メトロの色のイメージはやはりこの2色だね(^o^)

イメージ イメージ イメージ
デパート、プランタンPrintemps。コスメ・メゾン館,モード館,メンズ館の3つの建物がある。ここは9区。 プランタンPrintempsは1865年創業。展望テラスがあるのはコスメ・メゾン館。
この日は天気がよく、日差しも強い。

イメージ イメージ イメージ
プランタンPrintempsの展望テラス(9階,日本式10階)からオペラ・ガルニエOpéra Garnierの裏側を見た風景。
風見鶏(?)のようなものが。動くのかな?
屋上にはレストランがあり、テラス席も。

イメージ イメージ イメージ
ベンチもあるのでゆっくりと過ごすことができるのです。
この上にマットが敷いてあったのだが、そばにいたドアマン(?)Monsieurに写真を撮りたいことを伝えると(続く⇒) 親切にマットを寄せ始めたのです。マットをずらすことになるとは全く考えてなく、ただ店内での撮影になるので一応断っておこうと思っただけなのに・・・(^_^;) (続く⇒)

イメージ イメージ イメージ
思い掛けない親切に嬉しくなりました。
オペラ・ガルニエOpéra Garnierの裏側と勝手に思っていたのだが、もしかしてこちら側が正面入り口になるのかな?
ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteの正面のポスター。日本ではNGになる、ドキッとするポスター。

イメージ イメージ イメージ
ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteの前の建物は、工事中なのか幕が張られている。その幕にはイラストがいっぱい。 オペラ・ガルニエOpéra Garnierの隣りの建物。とても工事中とは思えない。鉄骨が足元に見えているから、工事のための幕のはず。
ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteには本館,紳士館,インテリア館の3つの建物がある。ここは本館の中央にあるステンドグラス。吹き抜けになっている。

イメージ イメージ イメージ
3階(日本式4階)フロアから。
ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteは1895年創業。ちなみに7区にあるル・ボン・マルシェLe Bon Marchéは1852年創業。 吹き抜けの中央は香水,化粧品売り場。ファンデーションの色がどれも濃いのに、びっくり!日光浴が大好きなフランス人の肌はこのくらいの色でないと(^_^;)

イメージ イメージ イメージ
球体のステンドグラスの天辺を撮りました!
ギャラリー・ラファイエットGaleries Lafayetteのほうが近いオペラ・ガルニエOpéra Garnier。

7階(日本式8階)にある展望テラスには、ステンドグラスの外側が見える。裏はこんな感じ。