パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.06.04  その1
   (うす曇り)   気温:17℃(推定)

今日は第1日曜日。美術館等無料デーだが混むのが予想できるので敢えて避ける。それと今日は聖霊降臨祭。祝日だが5区のムフタール通りRue Moufftardは営業していた。
サン・マルタン運河Canal St Martinを見てモンマルトルMontmartreにあるアメリAmelieが働いていたお店レ・ドゥー・ムーランLes Deux Moulinsでクリーム・ブリュレCrème Bruléeを食べたら、気分はまさに映画『アメリAmelie』(^o^)。今日はアメリAmelieデーです。サン・マルタン運河Canal St Martin近くの駅周辺やモンマルトルMontmartreは治安が悪いといわれているので、家族連れの多い日曜日がオススメだとか。13日にもモンマルトルMontmartreに行ったがどちらかというと今日のほうが好印象に思える。やはり平日と日曜日とでは商売に力の入れようが違うものなのかな?


イメージ イメージ イメージ
MI Jacques Bonsergent駅からRue de Lancryを通ってサン・マルタン運河Canal St Martinに行く。 Assainissement de Parisパリの下水処理施設。左隅にインベーダー・アートが!ここは10区。
橋が何本もあって、どの橋が映画『アメリAmelie』に出てきたものなのか分からないよぉ(T_T)

イメージ イメージ イメージ
緩やかな弧を描く鉄製の歩道橋というが、足元は板のように見える。
船がやってくると踏切が降りてきて道路が横に移動する。
映画で有名な北ホテルHôtel du Nord。今はレストランになっているが、看板はそのまま。

イメージ イメージ イメージ
シャッターの飾り穴をうまく利用したアート(^_^;)
形が気に入り、この建物をパシャリ。
Antoinne et Liliという名のお店。エスニックな服と雑貨,カフェまである。残念ながらお休み(T_T)


イメージ イメージ イメージ
Square Villeminで音楽隊が演奏していた。Squareとは小公園という意味。
こんなに濁っているのに臭くはない。
曲がる道路に合わせて建物も湾曲している。おかげで窓が出窓のような形に。

イメージ イメージ イメージ
Stelle Cadenteというお店。パステルカラーの服が見える。
1階のショップの色のせいか、この建物がどでかいせいか、どちらにしてもかなり目立つ。

船が通らないから波も立たず、安心してここに座れるという訳。

イメージ イメージ イメージ
てくてく歩いてきたが、やはりアノお店は目立つ(^_^;)
日曜日はパパと遊ぶのぉ(^o^)
Chez ta Sœur君の妹のお店となるのだけど、いったい何のお店?


イメージ イメージ イメージ
もうそこはMAとMDとMFが交わるJaurès駅になる。
Poêle Deux Carottes2本のにんじんとフライパンと訳していいのかな?
大きなワンちゃんChien。やっとこっちを向いてくれました。


イメージ イメージ イメージ
大きなワンちゃんChienに寄って来た子供たちFilles。スカーフを巻いて、もうこの頃からおしゃれなのね(^_^;) 水面にお店の壁の色が映ってきれい(^o^)
アーチ型の橋を下からパシャリ。

イメージ イメージ イメージ
長閑な日曜日という感じです。
赤い傘とモノクロの人の形とセットでパリのあちこちで見かけるのは、ムッシュウ・ネモNemoの作品。 大きな壁絵を見つけました。

イメージ イメージ イメージ
MI Jacques Bonsergent駅に戻ってきたら街は赤い三角旗ばかり。これはいったい?
モンマルトルMontmartreのRue Yvonne le Tacにあるル・プログレLe Progrèsというレストランでお昼ごはん。Progrèsとは進歩,発展という意味。 ガラス窓が大きく天井まで高くあるので、なんだか外で食べているような感覚になる。モンマルトルMontmartreは18区。