パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.06.03  その1
  (快晴) 夕方からやや   気温:17℃(推定)

年2回行われる3区区役所主催の蚤の市Marché aux Pucesに行く。どちらかというとがらくた市。区役所の敷地内では子供たちだけのお店もあった。本やおもちゃ,ゲームなど飽きて使わなくなったものを出しているみたい。こうして物やお金の大切さを学んでいくのね。そのあとはノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Parisの塔に登ることに。塔に登って思ったのだが、パリの雲は流れが早い。雨が降ったと思えばすぐ晴れる。曇りでも雲の流れが早いから合間に晴れがあったり。パリの人は雨が降っても傘を差さないというが、その理由が分かった。降っても小雨程度で、ちょっと本降りならばカフェCaféで雨宿りをすれば済むだけのことなのだ。ついでに、小学校では傘を持つのを禁じてるというのもあるとか。私もちょっとの雨では傘を差さないようになりました(^_^;)


イメージ イメージ イメージ
13日に買ったお米が昨日でなくなりました。最後だからと写真を撮る。高級水晶米と書いてあるだけにキラキラ光ってきれいでしょ。
110枚入りの箱ティッシュも昨日でなくなりました。これからは日本から持ってきたポケットティッシュが活躍します。この箱ティッシュはモノプリで0.99ユーロ。(90枚入りとかいろんな種類のティッシュがあります)売り場にあるときはこちらの面で、実際使うときはひっくり返して、裏のミシン目を外します。ちょうどバーコードが取れる仕掛け。シンプルなデザイン(^o^) Heinekenの広告をあちこちで見かける。鮮やかなグリーンに黄色の文字。やはり目立ちます。ところでフランスではこのメーカーはなんて読むの?『H』は読まないのでハイネケンではなくアイネケンとなるのかな?

イメージ イメージ イメージ
違うバージョンを見つけた!何種類あるのかな?


色とりどりのバラがびっしりと。
王冠をかぶったネコChatがかわいい。

イメージ イメージ イメージ
おもちゃで遊ぶ男の子Garçon。手前の親子はビデオを吟味中。
カフェボウルがたくさん。
バルーンと遊ぶ女の子Fille。このバルーンのキャラクターの名前はドラちゃんという。

イメージ イメージ イメージ
バルーンの種類も豊富。シマウマがあるのはなぜ?

3区区役所Mairie du V Arrondissement。
3区区役所前にも蚤の市Marché aux Pucesが。

イメージ イメージ イメージ
花束を持ったカップルが区役所から出てきたぞ。
よく見ると2組。なんだか幸せそう。
地面には花びらが落ちていることから考えると、区役所に掲示していた期間が過ぎて結婚許可が下りたという感じ。

イメージ イメージ イメージ
この建物の中も蚤の市Marché aux Pucesの会場だった。普段はテニスコート面があったので体育館かな。
蚤の市Marché aux Pucesでも食べ物が売っていたのでホットドッグを4ユーロで買い、近くのタンプル小公園Square du Templeで食べることに。 MB Temple駅のそばにある教会。

イメージ イメージ イメージ
建物の壁に騙し絵のような模様が。
映画『オーメン』が2006年6月6日に封切りになるとか。おぉ、6が3つもそろっちゃったよ。恐ろしや。

MC Cité駅構内は幻想的。

イメージ イメージ イメージ
かわいい3つの球体。
出口に向かう階段の途中で。
ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Parisの横にあるカフェl'Ombre de Notre Dameには看板ネコChatがいる。友人が座った場所が定位置のよう。