パリ 2006
カレンダー 5月
カレンダー 6月
お気に入り写真
掲示板
2006.05.28 その2
直線を往復するだけのものなので、あっという間に帰り道。
この乗馬体験いくらだったんだろう?チェックしていたんだけど、看板がなかったような・・・。
日差しを浴びるのが大好きなフランス人。日曜の公園はいつもこんな感じなのかな?このリュクサンブール公園Jardin du Luxembourgの面積は25ヘクタールもあるとか。
池にはヨットが浮かんでいる。
岸に着いたら棒でツンと押し出すと風に乗って動き出す。おや?ラジコンで動く船がやってきたぞ。これは誰かのおもちゃ。
ヨットと棒を借りる場所。1時間3ユーロ,30分2ユーロ。ヨットを借りる代わりに身分証らしきもの(?)を預ける仕組み。
現在はフランス国会上院として使われているリュクサンブール宮Palais du Luxembourg Sénat。中央の後姿はパトロール中の警官。
マロニエMarronnierの木が角刈りに(^_^;)
アスレチックなものも。
ロープでエッフェル塔Tour Eiffelを作り上げたもの。
このメリーゴーラウンドは1回1.40ユーロ。
かなり年季の入った木馬のよう。
このメリーゴーラウンドは乗っているだけでなく、輪っかを棒で取るゲーム付きだった。
アスレチックなどの遊ぶものは柵の中にあり、料金を取っている。大人より子供のほうが高い。子供が2.50ユーロ,大人が1.50ユーロ。
2ヶ所ある自由の女神像のもう1つがここに建っている。
Rue Auguste Comteを跨ぐとJardin R. Cavelier de la Salleになる。ここはA. オノラ広場Pl. A. Honnorat。右手にはパリ第5大学がある。
Même Tenus en Laisse直訳すると、犬をひもにつなぐ義務が誰にでもあるとなるのかな?
なんと、公園内に卓球台もありました。
遊具にはそれぞれシールが張られていて、年齢によって使えないようにイラストで分かりやすく示してある。
この赤い建物はパリ第5大学。まるでリュクサンブール公園Jardin du Luxembourgの一角に建っているかのよう。
お知らせするための看板。何も入っていなかった。
マロニエMarronnierの木を裏側から。
よく見ると怖いマルコ・ポロ庭園Jardin Marco Poloにある噴水。
公園の中を通ってきたらRER Port Royal駅に来ちゃった。RERとは高速郊外鉄道のことでパリから郊外への移動には便利。