パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.05.26  その1
   時々    気温:17℃(推定)

3度めのオルセー美術館musée d'Orsay。いつも行くのは午後だったので今日は午前中に来てみたが、今までで1番長い行列!開場からセキュリティチェックが遅いせいか、結局2時間ぐらい並んだ。特別展セザンヌとピサロCEZANNE et PISSARROが28日までだから混んでいるのかな?通常7ユーロ、特別展込みで9ユーロ。


イメージ イメージ イメージ
オルセー美術館musée d'Orsayの大時計の裏側のスペースにはカフェCaféがあり、大時計の内側に感動!
案内された席がよかったのか、こんなにアップで撮れました。
オルセー美術館musée d'Orsay上階にあるカフェ・デ・オートゥールCafé des Hauteurs。クロック・マダムCroque-Madame10ユーロ。クロック・マダムCroque-Madameとはパンにハムとチーズと卵をのせて焼いたもの。クロック・ムッシュウCroque-Monsieurになると卵がない。

イメージ イメージ イメージ
ゴッホ作オーヴェルの教会Eglise d'Auvers-sur-Oise。

同じタッチの絵。どこの町だろう?
ゴッホの自画像Portrait de l'Artiste。

イメージ イメージ イメージ
・・・なんてタイトルだったっけ?有名よねぇ(^_^)


モネMonetの睡蓮。2度めのプチヴァカンスPetit Vacanceはここ、モネMonetの家に行くのです。
色使いが違うバージョン。

イメージ イメージ イメージ
白ドレスの折り目折り目がきれいだったのでパシャリ。

抱かれているネコChatの表情が気に入り、パシャリ。
う〜ん、これも有名よねぇ(^_^;)

イメージ イメージ イメージ
スーラ作サーカスCirque。細かい点で表現されている。

入り口の真上にある時計。
時計の周りの飾りが豪華。

イメージ イメージ イメージ
生徒が集まって、説明を聞いていた。中階になる両脇には細かく仕切られてた部屋がある。

真正面から。後ろの曇りガラスもいい。
笛を吹く少年というタイトル?有名な絵なのに私ったら・・・(^_^;)

イメージ イメージ イメージ
絵が繋がっている大きな作品。



隅にあるサインからこれもモネMonetの作品らしい。
アーチの部分にはこの花がびっちりとある。ズームで。

イメージ イメージ イメージ
上階に行く階段があったので登ったらこの絶景ポイントがありました。でもこれだけのための階段だった(^_^;)
昔は駅だったオルセー美術館musée d'Orsay。ここにホームと線路があったのね。
きれいな女性につい、パシャリ。