パリ 2006
カレンダー 5月
カレンダー 6月
お気に入り写真
掲示板
2006.05.20 その3
Clair de Rêve明るい夢という店名。人形がたくさん見える。シャッターを切ったらちょうど店主らしき人が。4区Rue des Deux Pontsで。
黒でまとめたレストランRestaurant。Sergent軍曹だけあって、入り口にはこれらしき格好をした置き物が。同じく4区Rue des Deux Pontsで。
立派な門扉と思ったら、あら、開くのはここだけなのね(^_^;)
ジャム専門店l'Épicerieの隣りにあるなぞの入り口。中は普通に中庭のみ。
中央奥の白い幕に巻かれた建物、サン・ジャック塔Tour St Jacquesは工事中。サン・ルイ島Île St Louisとシテ島Île de la Citéを結ぶサン・ルイ橋Pont St Louisより。
ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Parisを裏から。Notre-Dameと書くと固有名詞になり、聖母マリアという意味に。
セーヌ川Seine沿いを歩くと南のバラ窓が見える。
正面と南と北の3つのバラ窓がある。この南のバラ窓は入って右側にある。
南のバラ窓は赤く染まり、北のバラ窓は紫に輝いている。
南塔の中にはブルドンと呼ばれる聖堂最大の鐘がある。見学可。
正面のバラ窓の手前に聖母子像が。その下は諸王の階と呼ばれ、キリストの先祖やユダヤとイスラエルの王を表した28体の彫像がある。
このマークがブーランジュリーBoulangerieを表すマーク。パンを自分のお店で製造しているということ。夜明け前から石釜にパンを入れる様子が分かりやすい。
ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Paris正面。
La Fête du Pain第11回パン祭り5月15〜21日。このイラストはLéon Pistache作。
棚にはパンがいっぱい。本物?カンパーニュCampagneだと作り物と区別がつかない(^_^;)
高さ33m,幅40m,奥行128mもある大聖堂の中。
正面のバラ窓の内側にはパイプオルガンが。
シャンデリアの光とステントグラスから差し込む日の光で、聖堂内は厳かな雰囲気になってしまう。
ミサの準備が始まった。
上部にも小さいステンドグラスがあるのを発見!
司祭は黒人だった今回のミサ。
紫に輝いているので北のバラ窓ということになる。
1985年3月からパリのあちこちで見ることができ、根強い人気があるMiss. Ticミス・ティック(1956年生まれ)。アートとポエムを組み合わせたのは彼女が初めて作り出したもの。
女性の絵だけでなく、ネコの絵も多くある。