パリ 2006
カレンダー 5月
カレンダー 6月
お気に入り写真
掲示板
2006.05.19 その1
一時
(強風) 気温:15℃(推定)
何年も休館だったオランジュリー美術館Musée de l'Orangerieがやっとオープンへ。5月17日(水)〜21日(日)まで開館記念で入館無料!雨,強風の中、行列に並ぶこと1時間40分!パリに来てから1番の寒さの中、モネMonetの睡蓮見たさに頑張りました。でも後々それが響くことに・・・。
5区Rue Linnéにあるケバブ屋さん。ヨーグルトソースが美味しいと評判。ここではケバブのことをGrecグレックサンドと呼んでいる。
ピタパンかバゲットかチョイスすると、マダムMadameが2種類のソースをかける。紙で包んだあとトースターで数分。パリッとなったケバブの出来上がり。ポテト付きで4.30ユーロ。
6区のOdéonにあるレストランLe Mondrian。有名だとか。
クロカンブシュCroque en Boucheを6区Rue de Buciで見かけた。飴をかけた小さなシュークリームを円錐状に積み上げたお祝い用のお菓子。宣伝は派手なのにお客はいない(^_^;)
Croque en Boucheを直訳すると口の中でカリカリするということに。納得!
イタリアンジェラードのチェーン店。一度も食べなかった。天使がアイスを持っていると思いきやお花に見える。アイスでしょ!?
花屋さん。品数が多いのかレイアウトが素晴らしいのか、広い店内にはたくさんのお花がある。
昼間からネオンがついていた看板。後ろのプランターの花と一緒に。
切り絵のような看板。
Restaurant Mexicainメキシコ料理の看板。
La Jacobine修道女という意味。イラストからそう見える。レストランRestaurantです。
気球の看板。何のお店か不明。
6区Cour du Commerce St.André。パリで最古のカフェ”ル・プロコープ”の裏側になる通り。
この通りには観光客がたくさん訪れる。記念写真を撮っている子の後ろから(勝手に)撮らせてもらう(^_^;)
華やかな看板。
何のお店かは不明。
上は住居になっているみたい。
この絵は分かりやすい。見たままレストランRestaurantで正解。
ここのビストロは1900年と記されている。1900年からやっていたの?
馬車の影絵といい街灯といい、なかなかの年代ものに見えてくる。
後ろを振り向けば、ここもパブPab。
夜になると電飾がキラキラと派手になるのだろうなぁ。
お店の入り口は意外と小さい。
影絵が気に入り、アップで撮ってみる。
すぐそこはサン・ジェルマン大通りBd. St-Germain。