パリ 2006
カレンダー 5月
カレンダー 6月
お気に入り写真
掲示板
2006.05.14 その1
時々
気温:18℃(推定)
パリに来て初めての日曜日。日曜は開いているお店が少ないと聞いていたが、あれ?いつも通る5区のムフタール通りRue Moufftardの八百屋さんは営業しているぞ。・・・なんて思いつつ朝通ったのに、夕方には閉まっていた。早じまいなのね。スーパーのモノプリやフランプリはお休み。今日はヴァンヴの蚤の市Les Puces de Vanvesへ。13:00までと短いので掘り出し物が見つかるかどうか・・・。午後はロダン美術館Musée Rodinへ。庭園も見事で、くつろいでいる人がたくさんいる。美術館目的ではなく、庭園のみの料金(1ユーロ)も設定してあるので、天気のよい日にはうってつけかも。
映画『ダ・ヴィンチ・コード』しつこく撮りまくりますっ!
映画『M:I V』の広告が。フランスでは『ダ・ヴィンチ・コード』とどちらが人気があるのだろう?
壁掛けタイプのコーヒー保存箱。取っ手を回して使う分だけ出す仕組み。
乾燥している国だから使えるコーヒー保存箱。湿気の多い日本ではとても無理。
ヴァンヴVanvesは雑貨系の蚤の市。スリもなさそうな感じ。蚤の市はフランス語でLe Marché aux Pucesとなる。
売る気がまったくない人たち。トランプで真剣に遊んでいます(^_^;) 客が寄ってきたらこっちに来るのかな?
おぉ、これはバーなんかにある何とかサーバーでは!?がらくた市とはいえ、凄いものまであるなぁ。
蚤の市の曲がり角での演奏。ここにもパフォーマンスはありなのね。
おぉ、5人揃った映画『ダ・ヴィンチ・コード』の宣伝があった!これは上下に動く看板なので、これがやってくるまでデジカメを構えてしばらく待っていた。
95番バスに乗ってPorte de VanvesからSt-Germain des Présまで。偶然にも2連バス。1両目と2両目のつなぎ目はターンテーブルになっていて、混雑時にはここに立つ人も!
曲がり角でバスが折れている状態を撮ろうとしたのがこれ。乗客が少なかったのでパシャリと撮ることができたのだ。
St-Germain des Présからモンパルナス・タワーTour Montparnasseが見える。この道はレンヌ通りRue de Rennes。
MI Mabillon駅を出ればすぐにムール貝専門店レオンLÉON発見!チェーン店なのでパリのあちこちにあります。
レオンLÉON入り口。お昼を過ぎてもお客が入る。わーい、念願のムール貝だぁ(^o^)
ムール貝はココット鍋ル・クルーゼLE CREUSETに入ってやってきます。これで1人分。ポテト付きで11ユーロ。ミネラルウォーターVittelは3.30ユーロ。
2階のトイレに行く途中、壁にブリキの看板が並んでいます。
空いているをいいことにフラッシュでバンバン撮りまくりー(^o^)
これも。次のワッフルもそう。
隣りの看板には、ムール貝のマリニエールmarinière(たまねぎのみじん切りを入れ白ワインでさっと煮たもの)かムール貝の生クリーム煮crèmeのどちらかを選び(続く⇒)
ポテトはà volonté好きなだけ、ワッフルgaufreはau sucre砂糖がけのセットで15.50ユーロと書いてあります。次回はこれにしよーっと。
ナポレオンの墓として有名なアンヴァリッドHôtel des Invalidesの隣りにロダン美術館Musée Rodinがあります。ML Varenne駅出てすぐ。
この館がロダン美術館Musée Rodin。ロダンが1908年から1917年に亡くなるまで過ごした館。
アンヴァリッドHôtel des Invalidesと考える人Le Penseur。左中央に銅像あり(^_^;)
考える人Le Penseur。