パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.05.13  その1
   のち   一時 付き   気温:19℃(推定)

昨日に続き、今日も一般な観光コース、モンマルトルMontmartreの丘に向かう。ここはパリで1番治安が悪いと言われている危険な地域なので気を引き締めて行くことにする。メトロを出た途端、安売りのお店があり、商品の奪い合い。おぉ、やっぱり雰囲気がちょっと違うぞ。サクレ・クール聖堂Basilique du Sacré Cœur前のサン・ピエール広場Place St-Pierre入り口で物売りにしつこく絡まれた(T_T)
帰り、13区の中華系スーパーで、米1kg(1.25ユーロ)を買う。精米が粗いのが多く、唯一きれいに精米してあって長くないお米を選んだら中国米であった。ネーミングも高級水晶米ときれい。炊きたてを食べたら、モチモチしていて美味しい。当たりだわ(^o^)


イメージ イメージ イメージ
MA Anvers駅を出ると雰囲気はもう違ってくる。安売りのお店がたくさん立ち並ぶ。布地屋さんが多い。
駅前のRue de Steinkerqueの先にはサクレ・クール聖堂Basilique du Sacré Cœurが見える。
目の前には安売りの服が!カゴの中を懸命に漁る客たち。商品は袋に入っているわけでもなく、ぐちゃぐちゃ。5.99とか4.99と張り紙が見える。どこでも『9』の魔力は健在なんだなぁ(^_^;)

イメージ イメージ イメージ
ピンクのチェック柄が目印のタチTATI。こちらは空いているなと思ったら、Bd. de RochechouartをMA Barbès Rochechouart方面に、店舗がたくさんありました。 細い道Rue de Steinkerqueを観光客がいっぱい。布地屋さんが軒を並べる通りでもある。 おぉ、やっとサン・ピエール広場Place St-Pierreに着いた。メリーゴーラウンドと一緒に。

イメージ イメージ イメージ
サクレ・クール聖堂Basilique du Sacré Cœurだけのも撮ってみる。
メリーゴーラウンドの隣りにあるのはチケット売り場と思われるが、花束を持った民族衣装のこの方々は何?呼び込み担当とか? 隣りにあるケーブルカーはカルト・オランジュCarte Orangeが使える。

イメージ イメージ イメージ
モンマルトルMontmartreの丘から見たパリ。見晴らし抜群!!

迫力のあるサクレ・クール聖堂Basilique du Sacré Cœurが撮れました。
突然、ヨガが始まりました。
帰り際には階段で突然歌いだす団体が!知っている曲ばかりらしく、周りの人たちもノリノリで歌っていた。私は参加出来ず(T_T)

イメージ イメージ イメージ
本日のお昼ごはん。プレーンオムレツ(ポテト付き)とバドワBadoit(炭酸入りミネラルウォーター)で16ユーロ(@_@) 観光地だから高いのも仕方ないのかな? 日本の鯉のぼりをフランス語で書くとKOÏ NOBORIとなる。OとIを別々に読ませるためにトレマを付けるみたい。 テルトル広場Place du Tertreには画家と絵がたくさん。いいなと思う作品を写真に撮る。

イメージ イメージ イメージ
色使いがきれいで思わず撮ってしまった作品たち。後ろにいるマダムMadameが作者かも。何も言われないのがまたいい。
日差しが差し込む中、うっすらとパリの町並みが見える。ピンク色の花のマロニエMarronnierの木が気に入ってパシャリ。ダリ美術館Daliは右手にあります。 この作品シリーズが気に入って、何度も見入ってしまった。

イメージ イメージ イメージ
本気でどれか買おうかと思ったくらい・・・。迷いながら写真に撮る。
小さいサイズなのでお土産にいいかなと悩み続ける。1つじゃ寂しいかも・・・と結局買わず。また来たときは買っちゃうかも。 本日のお昼ごはんを食べた場所。テルトル広場Place du Tertreの目の前にあります。なぜかカメラ目線になっている観光客が入ってしまった。

イメージ イメージ イメージ
オルガンのような音が出るオルゴールに合わせてシャンソンChansonを歌うパフォーマンス。音も録ればよかったなぁ。後悔(T_T)
丘だけあって、階段が多い。テルトル広場Place du Tertreから北に向かって。Rue du Mont Cenis。階段を降りずに左に曲がれば、ブドウ畑に行き着く。 1つのレストランに3つも看板が並んでいる。コーヒーCAFÉやワインVINSも宣伝しちゃうのね。