パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.05.13  その2


イメージ イメージ イメージ
真ん中の大きい看板はレストランRestaurantと書かれたシェフの絵が。
Rue du Mont Cenisからテルトル広場Place du Tertre方面を見た景色。やや坂になっているのが分かるかな?
Au Clairon des Chasseurs。お昼ごはんでオムレツを食べた場所。ギャルソンGarçonの衣装が決まっていた。写真に撮ればよかったなぁ。

イメージ イメージ イメージ
ジーッと動かない大道芸人。前の箱にコインを入れると動き出します。チャリンと音がするまで目を閉じて待っている。
坂や階段が多いモンマルトルMontmartreの丘ではプチトランPetit Trainが活躍している。蒸気機関車の形をしているが観光用ミニバスで、1周40分の解説付きらしい。自分の足で辿ってみたいのと料金が高めということもあって、今回は利用しない。
パリの教会は基本的に入場無料で、トロンTroncと書かれた献金箱にお気持ちとして入れるのだが、サクレ・クール聖堂の場合、入り口に箱を持った人がいて有無を問わず入れさせる仕組み。やや強制的。気持ちの問題がなぁ・・・(-_-;)

イメージ イメージ イメージ
映画『ダ・ヴィンチ・コード』の広告、発見。


13区d'lvryで見つけたパン屋さんBoulangerieの看板。上の切抜きがかわいかったのだが、どうやってもうまく撮れず(T_T) 映画『ダ・ヴィンチ・コード』4枚並んであるぞ。奥にいるのはジャン・レノ。あれ?主役のトム・ハンクスがいない。全部で5枚あります。

イメージ イメージ イメージ
手前にある建物が今回部屋を借りた場所。外壁工事が始まり、幕が張られた状態。5区。
部屋の目の前の通りRue BertholletからBd. de Port Royal方面の景色。Bd. de Port Royalに出て左に曲がれば、すぐサダハル・アオキのお店に着くことがのちに判明。
前にあるお肉屋さん。夫婦でやっているお店で、いつ行っても笑顔で挨拶してくれる。ここの鶏肉のテリーヌとレバーのパテが美味しくて何度も通ってしまった。手前は1つ星ホテル、奥にあるのはコインランドリー。

イメージ イメージ イメージ
右側が今回借りた部屋がある建物、左側は小学校で、朝夕親たちが送り迎えをしている。
21:00を過ぎてもまだ明るいせいか、19:30頃まで子供たちは外で遊んでいる。(学校が終わるのは親たちのお迎え時間から考えて18:00頃らしい。)
建物の入り口の横に暗証番号を入力する機械がある。数字0〜9とA,Bのボタン。
この建物にはエレベーターAscenseurがないので階段で上がります。私の部屋は2階(日本式だと3階)。

イメージ イメージ イメージ
2種類ある部屋の鍵。右の長いほうは開けるにも閉めるにも2回転させないといけない。でも一応ドアは自動ロックになっている。
ドアの内側。ロックが5つも!外から鍵を掛けるのは中央とその下の2つで、上下の2つは手で回してロックする。
バスマットが欲しいと思っていたので、代用になるこのマットをタチTATIで買った。3枚セットで1.59ユーロ。ホントはイラストのようにクイッ○ルワイパーのように挟んで床掃除するためのもの。