パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.05.29
   たまに  かすかに    気温:16℃(推定)

昨日の風邪が響く。暖かい格好で出掛ける。今週から(フランスでは月曜から数えはじめるのが普通)6月に突入。メトロとバスに乗ることのできるカルト・オランジュCarte Orangeが月末で切れるが1週間用のカルト・オランジュCarte Orangeは月曜から使えるため、重なるがここは1週間用のカルト・オランジュCarte Orange(Semaineスメーヌ15.70ユーロ)を買うことに。
友人がパリで買ったお土産が多くなり、ヤマト運輸で荷物を別送することに。まずダンボールを買い、部屋で荷物を詰めたら引渡しへ。それまでの手続きを済ます。そのこともあり今日は軽くスーパー巡りをすることにする。まず世界で1番古い歴史を持つル・ボン・マルシェLe Bon Marchéへ。1852年創業したおしゃれなデパートだが、ここでは2,3才対象の言葉遊びのカードを10.90ユーロで買うだけ、隣りの食料品館ラ・グランデピスリーLa Grande Épicerieでは美味しくてお気に入りのひとつのタラモサーモンソース(2.06ユーロ)を買う。そのあとモノプリ,フランプリ,カジノ,シャンピオンとスーパーのはしご(^_^;) 帰り道、部屋の近くでサダハル・アオキのお店を見つけ、タバコ屋でマダムMadame向けの週刊誌Famme Actuelleを買って帰る。週刊誌Famme Actuelleは日本でチェックしていたもので、読めないけれど買おうと決めていたのだ。部屋で無料冊子の山を整理して、日本に持って帰るものと捨てるものと分ける。紙って重いのねぇ(T_T)


イメージ イメージ イメージ
19日に食べたケバブが美味しかったので、再度5区Rue Linnéにあるケバブ屋さんに買いに行く。今回は友人がお菓子を買ったので、半分もらうことに。パイ生地の上に砕いたピスタチオPistacheが乗っていて案の定凄く甘い。その上油っぽいため半分で充分!でも美味しかった(^o^) 映画『Marie Antoinetteマリー・アントワネット』の広告。主役のキルスティン・ダンストが正面を向いたバージョン。
MF Les Gobelins駅近くにあるスーパー、シャンピオンは売り場が1階と地下に分かれているため、カート専用のエスカレーター(?)がある。今回借りた部屋からは近くの場所にあるが、ここは13区になる。

イメージ イメージ イメージ
カートだけが移動しているところ。
お客はエスカレーターEscalier Mécaniqueでちょっと先に降りる。
並行になったまま降りてくるカート。この場面になるまでしばらくデジカメを構えて待っていた。デジカメに気付いたムッシュウMonsieur、サッと横を向いてしまった。店内でスミマセン(^_^;) だって珍しいんだもの。

イメージ
今回借りた部屋の近くにあった、サダハル・アオキのお店で抹茶エクレアÉclairを買う。3.50ユーロ。