パリで1か月生活しちゃいました2006 本文へジャンプ
2006.05.23  その1
   のち  かすかに   気温:16℃(推定)

2度目の両替。アメリカンエキスプレスに行くが団体客がいたため挫折。中央郵便局Hôtel des Postesに行くことに。中央と言うぐらいだから大きくて混んでいるのかと思えば人もまばら。窓口も少ない。入って右側が郵便関係、左側が両替のようです。日本に帰ってから分かったことなのだが、案外小さいと思っていた中央郵便局の2階には切手コーナーが設置してあり、今は使えない昔の切手や美しいモナコの切手とかが買えるらしい。


イメージ イメージ イメージ
エスプレッソ・マシーンがこんなにコンパクトに!デザインもかわいい。ほかに4種類のカラーが登場!日本でもこんなかわいいの発売してほしいと思っていたらありました!2種類のみだけど日本上陸していました。 ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Parisの前の広場Pl. du Parvis Notre-Dameにはゼロ地点Point Zeroを表すプレートがある。パリから他の地点への距離は全てここから測られている。
ほら、 ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Parisのこんな近くにあるのです(^o^)

イメージ イメージ イメージ
ノートルダム大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Paris。ホントはこんなごつごつした感じ。
突き出しているのは屋根の雨水を集めて排水する雨樋。
下から見上げると結構怖いかも。

イメージ イメージ イメージ
422 Marches Stepsらせん階段が422段もあると書いてある。うひょー(@_@) 鐘塔まで高さ69mもあるのだから納得!今回はやめておく。 警視庁Préfecture de Police。パリ,リヨン,マルセーユ,リールの4大都市にある。
屋根の上にはフランス国旗が。

イメージ イメージ イメージ
最高裁判所Palais de Justiceが中央に、右がコンシェルジュリーConciergerieで左がサント・シャペルSte-Chapelleになる。
1区にある商品取引所Bourse de Commerce。
ルーヴル美術館Musée du Louvreのピラミッドのガラスを機械が自動で掃除をしていた。ルーヴル美術館Musée du Louvreは火曜が休館日。

イメージ イメージ イメージ
機械が向きを変えているところ。


水辺の上に浮いているのかと思えば浅いじゃないのぉ(^_^;) 横着な!
アップで懸命に撮っていたらこの少年Garçonと目が合っちゃいました(^_^;)

イメージ イメージ イメージ
ルーヴル美術館Musée du Louvre入り口を看板付きで。休館日でなければ撮れない。
ルーヴル美術館Musée du Louvreの地下にある大ショッピングセンター、カルーゼル・デュ・ルーヴルCarrousel du Louvreにあるレストランでお昼にしようとしたのだが、休館なのでレストランもやっているかどうか。で、結局いつものB.H.V. 5階のカフェテリアで。8.50ユーロ。 MBとMCが交わるRéaumur Sébastopol駅の出口にはエクトル・ギマールの作品がある。他にもあちこちでこの形に出会える。1900年パリ万博のときに造られたもの。

イメージ イメージ イメージ
この字体も面白い。


時計がはめ込まれた建物は珍しい。MBとMCが交わるRéaumur Sébastopol駅そばで見つけた。
奥にサン・ドニ門Porte St-Denisがある。2区Rue St-Denisはとても怖い地域。サン・ドニ門Porte St-Denisまで行けなかったほど(T_T) 途中で引き返した。

イメージ イメージ イメージ
2区Passage Bourg l'Abbéの反対側にはパッサージュ・デュ・グラン・セールPassge du Grand Cerfがある。Rue St-Denisをフォーロム・デ・アールForum des Halles方面に向かって。服の卸問屋が多い。 どこを見ても牛に関わるものばかり。乳があちこちにあるなぁと思ったら店名もVache and Cow。雌ウシをフランス語でVache,乳ウシを英語でCowという徹底ぶり。寄ってみればよかったなぁ。残念。M@CFJMが交わる Châtelet駅そばで見つけた。
M@ Louvre Rivoli駅もギマール作品。