パリ 2006
カレンダー 5月
カレンダー 6月
お気に入り写真
掲示板
2006.05.22
時々
一時
(どしゃ降り) 強風 気温:18℃(推定)
今日も友人宅に寄ってからお出掛けのはずだったのだが突然雨が降ってきた。ロビーで悩んでいると同じアパートにお住まいのおじいさんMonsieurがなにやら話しかけてきた。日本人と分かるとそのおじいさんは自分の部屋を見てくれと言わんばかりに案内してくれた。ちょっとビビリながら部屋に入ると、昔の写真がたくさん無造作にある。奥の部屋には日本の屏風が!これもかなり古い。レトロなカメラや古いシャレたものがたくさんあって、自慢するのも分かるような部屋だった。また会えないかなと思っていたが、この日以降全く会えなかった。残念。
5区にある自動車学校を発見!パリの街中にあるってことは、いきなり路上!?Rue Mongeにて。
おぉ、路上に教習車があったよ。ホントにいきなり路上でやるそうです。帰ってから日本で判明した。
おぉ、このマークはプジョーPeugeot 206。いきなり高級車!?(高級車だと感じているのは私だけ?)
車のドアにはMouffetard Auto Écoleムフタール自動車学校との文字が。
イラストがかわいかったのでパシャリ。これはなんて訳すのでしょう?
パリ市内にあちこちあるインベーダー・アート。7区Rue de Babyloneで。
ル・ボン・マルシェLe Bon Marchéの2階にあるおしゃれなお店Delicabarに入る。中庭風の日差しが入り込む店内はお客がいっぱい。でもすこぶる高い。これで18ユーロ。
パリで活躍中のサダハル・アオキのお店に行く。6区Rue de Vaugirardにある。
店内は美味しそうなケーキがずらり。
EAT-INもできます。フランス語ではSur Place。EAT-INとTAKE-OUTで同じケーキでも値段が違ってくるのがパリ(フランス?)流。EAT-INのほうが高くなる。ミルフィーユ3.10ユーロ,レギュラーコーヒー4ユーロ。
店内はシンプルになっている。ここではマカロンMacaron5個セットになっているものを買う。8ユーロ。
なんと看板までもがシンプル。後日、今回借りた部屋から近くにもお店があるのを発見(T_T)
Eco Zac à Parisエコの地域,パリという意味。Construisons建設するという意味なので、このイラスト。